バイクの処分ってどうするの?
- バイクが壊れて処分したい。
- 久々に原付に乗ろうとしたら、エンジンがかからなくなったので廃車にしたい。
- 何年もバイクに乗らずにずっと放置して、税金だけ払っていてもったいないなど。
いざバイクを処分しようと思ったけど、まずは何からはじめればいいの?と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
ここでは初心者でもわかりやすく、バイク・原付を処分する方法を解説していきます。
初心者のためのバイク処分方法
- ナンバープレートを返納する
- バイク本体を処分する
1.バイクを処分するには、まず排気量によって役所や運輸支局(陸運局)にナンバープレートを返納する必要があります。
※ナンバープレートを返納する事を廃車手続きといいます。
これをしないと、毎年バイクの税金(軽自動車税)を払う義務が発生する事になります。
2.その後に、バイク・原付を引き取り業者に回収してもらう事になります。
※回収業者によっては、バイクの引き取りから廃車手続きまで全てを無料でしてくれるところもあります。
原付バイク(排気量125ccまで)の廃車手続き方法
原付バイク(排気量125ccまで)の廃車手続きは、バイクを購入した時に登録した役所の軽自動車税を扱う課にナンバープレートを返納する事で、廃車手続きが完了いたします。
例えばバイクを購入した時の住所が横浜市(※横浜ナンバー)で、引越をして現在の住所が東京都の場合などは、横浜市の役所での廃車手続きになります。
またバイクを登録した役所が遠くて廃車手続きに行けない場合は、役所にナンバープレートを郵送しての廃車手続きの方法もご紹介しています。
郵送での廃車手続き方法(原付など排気量125ccまで)
原付バイク(排気量125ccまで)の廃車手続きに必要なもの
役所での廃車手続きに必要なものは下記になります。
- ナンバープレート ※必要
- 印鑑(シャチハタ以外の認印)※必要
- 本人確認書類 ※必要(運転免許証・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・パスポートなど)
- 標識交付証明書
- 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
ナンバープレートと印鑑と本人確認書類は、絶対に必要になります。
ナンバープレートの取り方やナンバープレートが無い場合の廃車手続き方法は、下記リンクを参考にしてください。
バイク・原付のナンバープレートを取る方法
バイク・原付のナンバープレートが無い場合の廃車手続き方法
標識交付証明書は、原付バイクを登録した際に役所から発行される書類ですが、無くても大丈夫です。
※役所によって、他の名前の場合もあります。
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書は役所の窓口で入手するか、自治体のHPからダウンロードできる所もあります。
また、下記のリンクから全国で使用可能の軽自動車税廃車申告書兼標識返納書のダウンロードもできます。
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書のダウンロード
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書の書き方
役所から廃車申告受付書を発行してもらえば、廃車手続きが完了になります。
これで、軽自動車税の税金が課税されなくなります。
中型バイク(排気量126cc~250cc)の廃車手続き方法
中型バイク(排気量126cc~250cc)は、正式には軽二輪といいます。
軽二輪バイク(排気量126cc~250cc)の廃車手続きは、バイクを購入した時に登録した運輸支局(陸運局)にナンバープレートを返納する事で、廃車手続きが完了いたします。
例えばバイクを購入した時の住所が横浜市(※横浜ナンバー)で、引越をして現在の住所が東京都の場合などは、登録した横浜市を管轄する運輸支局での廃車手続きになります。
中型バイク(排気量126cc~250cc)の廃車手続きに必要なもの
運輸支局(陸運局)に廃車手続きに行く際に必要なものは下記になります。
- ナンバープレート ※必要
- 印鑑(シャチハタ以外の認印)※必要
- 軽自動車届出済証
- OCR申請書 軽二輪第5号様式
ナンバープレートと印鑑は、絶対に必要になります。
ナンバープレートの取り方やナンバープレートが無い場合の廃車手続き方法は、下記リンクを参考にしてください。
バイク・原付のナンバープレートを取る方法
バイク・原付のナンバープレートが無い場合の廃車手続き方法
軽自動車届出済証は、バイクを登録した際に運輸支局から発行される書類ですが、無い場合は理由書が必要になります。
理由書のダウンロード
理由書の書き方
OCR申請書 軽二輪第5号様式は、運輸支局の窓口で入手するか、下記からダウンロードできます。
OCR申請書 軽二輪第5号様式のダウンロード
OCR申請書 軽二輪第5号様式の書き方
運輸支局から軽自動車届出済証返納証明書を発行してもらえば、廃車手続きが完了になります。
これで、軽自動車税の税金が課税されなくなります。
大型バイク(排気量251cc以上)の廃車手続き方法
大型バイク(排気量251cc以上)は、正式には小型二輪といいます。
大型二輪バイク(排気量251cc以上)の廃車手続きは、ナンバープレートをバイクを購入した時に登録した運輸支局(陸運局)に返納する事で、廃車手続きが完了いたします。
例えばバイクを購入した時の住所が横浜市(※横浜ナンバー)で、引越をして現在の住所が東京都の場合などは、登録した横浜市を管轄する運輸支局での廃車手続きになります。
大型バイク(排気量251cc以上)の廃車手続きに必要なもの
運輸支局(陸運局)に廃車手続きに行く際に必要なものは下記になります。
- ナンバープレート ※必要
- 印鑑(シャチハタ以外の認印)※必要
- 自動車検査証
- OCR申請書 第3号様式の2
ナンバープレートと印鑑は、絶対に必要になります。
ナンバープレートの取り方やナンバープレートが無い場合の廃車手続き方法は、下記リンクを参考にしてください。
バイク・原付のナンバープレートを取る方法
バイク・原付のナンバープレートが無い場合の廃車手続き方法
自動車検査証は、バイクを登録した際に運輸支局から発行される書類ですが、無い場合は理由書が必要になります。
理由書のダウンロード
理由書の書き方
OCRシート 第3号様式の2は、運輸支局の窓口で入手するか、下記からダウンロードできます。
OCR申請書 第3号様式の2のダウンロード
OCR申請書 第3号様式の2の書き方
運輸支局から自動車検査証返納済証明書を発行してもらえば、廃車手続きが完了になります。
これで、軽自動車税の税金が課税されなくなります。
バイクを処分する業者に依頼する
バイクを処分してもらえる業者は色々とありますが、【原付処分.com】がオススメです。
原付処分.comは、バイクの引取から廃車手続きまで全て無料で代行してもらえます。
壊れて動かないバイクや、鍵を無くしたバイク、事故車など、ほとんどのバイクを無料で回収してもらえます。
なぜ無料でできるのかと確認した所、原付処分.comは中古バイクの大手貿易会社と提携しているとの事で、引取してもらったバイク・原付は、もう一度修理してから海外に輸出して利益を得ていて、日本では使われなくなったバイクが外国の生活する人々の役に立っているとの事でした。
オススメのバイク・原付の無料処分業者 ←原付処分.comはコチラに掲載しています。
処分するバイクの税金について
バイクの税金は、毎年4月1日に所有者の方に課税されます。
例えば4月2日に廃車手続きを行っても、1年間の軽自動車税が課税される事になります。
※バイクの税金は、車のように早めに廃車手続きを行っても戻ってくる事はありません。
なので、3月31日までに廃車手続きをすれば次の税金はかからないです。
乗らなくなったバイクは、税金がかかる前に廃車手続きを行いましょう。
種別 | 排気量 | 税率(年税額) |
---|---|---|
原動機付自転車 | 50cc以下 | 2,000円 |
50cc超〜90cc以下 | 2,000円 | |
90cc超〜125cc以下 | 2,400円 | |
三輪以上のもの(ミニカー) | 3,700円 | |
小型特殊自動車 | 農耕作業用 | 2,400円 |
その他(フォークリフト等) | 5,900円 | |
二輪の軽自動車 | 125cc超〜250cc以下 | 3,600円 |
二輪の小型自動車 | 251cc超 | 6,000円 |
まとめ
また自分で廃車手続きを行うと、個人情報を他人に伝える事もないので安心です。
平日に役所に行けなくて廃車手続きが出来ない場合は、原付バイクでしたら郵送での廃車手続きも可能です。
郵送での廃車手続き方法(原付など排気量125ccまで)
皆様のよりよいバイクライフを楽しむためにも、このサイトをお役に立てていただけると幸いです。
コメント